セラー・ドアーズ@シドニー


シドニーボーイ106 セラー・ドアーズ@シドニ

そろそろ南半球も、収穫祭の季節です。それに先駆けて、シドニーの新聞社が恒例のセラー・ドア2016をシドニーのハイド・パークで開催しました。
セラー・ドアとは、地下室に通じる扉をいみしますが、言ってみれば、(試飲直売所)でしょうか。

セラー・ドア・・・英語の中で最も美しい響きがある、と言ったのは、イギリス人の作家、詩人であり、本職はオックスフォード大学の比較言語学教授JRRトルキーンです。確か1973年に亡くなっています。1955年、トルキーンが自身のエッセーの中で「多くの英語圏の人はきっとこの言葉を美しいと感じるであろう。」と書いたことで有名になった言葉です。

ワインの出展が一番多かったのは、シドニー北部にあるハンター・バリーのワインセラーです。23店。次に、シドニー北西部のオレンジ市のワイン。18店舗。次にシドニーの西部で200キロくらいあるでしょうか、マジー地方のワインで16店舗。このほかに8地方から参加したワインセラーが店を出して、販促活動をしました。

その模様を写真に収めました。もとより雰囲気がでているかどうかは自信がありませんが、2月26日〜28日までの3日間でした。初日だけが夕方の薄暮で開かれたのですが、私が場所を間違えて、帰ってきてしまいました。

入場(無料)したらワインの券を買って(5ドルから30ドルまで5ドルごとに各種)その券をお店に出して、グラスワイン少量を飲みながら移動します。無料でチーズをくれるところがあり、ワインを持っていくと、それに一番マッチしたチーズを探してくれます。もちろん、ワイングラスをもっていかなくても、チーズはくれます。ちょっと勇気がいりますが、別に変な顔はされません。

自転車好きの人が多い当地。自転車にワインを一本つけて、景色のいいところで飲む・・・そんな自転車取り付け用の革製品が売られていました。わかるなあ・・この気持ち・・・でした。

オーストラリアのワイン産業のなりたちですが、19世紀後半には、徐々に、確実に成長して行きました。ニュー・サウス・ウェールズ州ではハンター・バリーを中心にイギリス系の住民によって、ヴィクトリア州ではヤラ・バレーを中心にフランス人とスイス人の影響の下に、南オーストラリア州ではバロッサ・バレーを中心にドイツからの移民によって生産が行われました。州の大都会に比較的近いところに、そういう先導的な産地が形成されたのです。
「John Bull's Vineyard(英国民の葡萄畑)」として、ヨーロッパで知られる存在にもなり、英国向けのワイン産地として興隆して行きました。英国御用達ワインと箱に書かれて売られているものがあります。

セラー・ドアーズの雰囲気だけでも味わってください。

(2016.3.7 シドニー・ボーイ記)